ずっと前にロゴを作ってる話をしたのは覚えてる?
10月上旬にはラフを見せられる予定だったんだけど、ロゴを作ってくれた人と相談したら完成するまで待って欲しいって話になっちゃったんだ。
待たせちゃってごめんね。
待たせちゃってごめんね。
どんなロゴができたの?
沢山の案があったんだけど、その中から最終的に全部で3つのロゴができたよ。
アイコンのロゴ
ふわふわして可愛くて直感的に印象の良いロゴだね。
雑貨や文具に使えそうな印象だなあ。
アイコンとタイプのロゴ
高級感があるオシャレなロゴだね。
化粧品や日用品に有りそうな印象だなあ。
アイコンとタイプのロゴ
高級感と楽しさを兼ねたオシャレなロゴだね。
サイトの看板に成りそうだなあ。
ロゴを作って学んだ事
ロゴって言うのはね、主観的に作ってはいけないんだ。
ロゴは看板になるから、色んな場面で第一印象を植え付ける重要なものになるんだけど、だからこそ客観視が必要なんだよ。
そこでロゴのプロにお願いしたんだ。
そこでロゴのプロにお願いしたんだ。
それでね。
素敵なロゴが欲しいなーっていう漠然としたイメージじゃ駄目だったよ。
素敵なロゴが欲しいなーっていう漠然としたイメージじゃ駄目だったよ。
コンセプトは何か、優先順位は何だとか、どんな要素を含めるかとかね、よくよく話し合う必要が有ったよ。
具体的にはコンセプトは何か、ターゲットは誰か、描き入れる要素で優先順位はどれが高いか、何に使うか、今後どう展開したいかを伝えてね、出来上がったラフを確認しながら認識を合わせていくんだ。
いつも仕事で取り扱う内容と違うから新鮮だったなあ!
ロゴは何に使うの?
さっき少し話したけど、サイトやグッズ作りに活用していきたいなーって思ってるよ。
何を作るからお楽しみだから期待して待っていてね。
ふふ。